2014年
畑の耕耘前の草刈
ダイズの播種
土壌灌水した開花期のダイズ
開花期のダイズの個葉光合成速度測定
開花期のダイズの葉の水ポテンシャル測定
層別刈取の風景
ダイズの根域温度制御の準備
ポット栽培のダイズ根域温度制御処理
ポット栽培したダイズの根のサンプリング
ダイズの水耕栽培の準備
水耕栽培したダイズのサンプリング
自家製同化箱にて個葉光合成速度測定
水耕栽培したキュウリの温湯処理準備
温湯処理したキュウリの調査1
温湯処理したキュウリの調査2
M1梨原君の誕生日会
大粒ダイズ「丹波黒」を枝豆にて試食
作業前の一息
何故かトマト鍋で昼食
合同誕生日会
B3多田さんのお誕生日会
2013年
実験設備の修繕
イチゴの収穫
実験計画作成中
実験室
冬の学生室の風景
イモムシの摂食試験
摂食試験
ダイズの茎葉をサンプリング
実験圃場(畑に水をまいたダイズ)
実験圃場(普通に育てたダイズ)
ダイズの茎葉や根をサンプリング
気孔の開き具合を測定
陸圏生物生産学講座2年生との田植え
大里小学校の5年生との田植え
研究室ゼミ
竹チップ作り
竹チップを播いた畑
雑草の運搬
卒業式後の謝恩会にて
管理棟の改修完了
管理棟・学生宿泊所のお披露目兼花見
2012年
春の宿泊実習にて(イモ苗作り)
卒業式の日の正門
卒業式後の送別会にて
2次会前に卒業生と
他研究室の卒業生も交えた2次会
入学式の日の生物資源学部校舎
田植え前の「コシヒカリ」の苗
陸圏生物生産学講座2年生との田植え
大里小学校5年生との田植え1
大里小学校5年生との田植え2
分げつ期頃のイネ
発芽したダイズ
トマトの定植
ダイズの遮光実験
三重県農業研究所にて
津の花火大会1
津の花火大会2
収穫前のイネ
収穫
陸圏生物生産学講座2年生との稲刈り
イネの天日干し
精米後のお米
さくら幼稚園さんとのダイズの収穫
藤幼稚園さんとのダイズの収穫
修士2年生の中間発表
生物資源学部の留学生と餅つき
技術職員と控室にて